北海道 震災がれき 処理施設MAP (処分場と幼稚園・保育園・小中学校・高校)

2012/08/09

【桧山管区】20万t受入れ檜山南部4町民間業者 のこと

檜山管内の江差、上ノ国、厚沢部、乙部の4町長は3月22日、江差町役場で記者会見を開いた。


管理人が行なった、奥尻町への「南西沖」の恩返しの取材先奥尻島では、荒屋副町長に聞き
「主観だが函館さんの方が本意と違ってもまだ正確に報道はされたと思う。」と発言してた
事から北海道新聞web版と函館新聞社も紹介したい。確かに地域新聞ながら詳細で時系列
も詳細な印象。管理人としては、「意向」では無い奥尻町の受入れに関して後追い
取材と、函館新聞社にも新村卓実町長へ取材をして本意を汲取って頂きたい思いがある。
それでなければ、奥尻町報道は桧山管区の受け入れ地ならしに利用されただけになる。

2012/05/07

NDのトリック。プラント廃棄物は、どこの物かを追跡してみたら のこと

【岩手日報2012/1/21】

東日本大震災で発生した宮古市、岩泉町、田野畑村のがれきを処理する県の破砕選別プラン
ト稼働式は20日、同市藤原埠頭仮置き場で行われた。同プラントは従来の手作業の10倍に
相当する1日当たり200~300トンを処理でき、飛躍的なスピードアップが図られる。
3月中に稼働予定の同市赤前のプラントと合わせ、3市町村の1次仮置き場にある約70万トン
のがれき処理が本格化する。

2012/04/18

[25日開催] 登別市が本格検討開始 市の対応も呆れもの

【2012年3月16日】室蘭民報

登別市は、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の受け入れ可否を判断するため、
市民との会合を持つなど本 格的な検討作業に着手する。判断は市民意見が前提となるが、
国や道からは明確な基準が示されておらず、小笠原春一市長の政治判断には、まだ時間が
かかりそうだ。

2012/04/04

札幌市上田市長実名批判の参院予算委員会集中審議 のこと

がれき拒否の札幌市長に対し「アクションを起こすべき」
自民党長谷川岳議員 参院委にて

国政「参院予算委員会集中審議」正直この様な質問を、道選出の参院議員が質問する。
もううんざりします。しかし、環境大臣・総理大臣へから要請、説明、理解、と発言と
各大臣に答弁させた事は事実でした。
長谷川岳さんは、「YOSAKOIソーラン祭りの創始者」で有名ですが今は若手支部長
町村派の先鋒として野党自民党内と道内自民系若手道議・市長町のパイプ役と言う
方が的確かと思う。

2012/04/02

漫画家:内美まどかさんの瓦礫漫画 のこと

内美まどか:漫画家
ガレキ受け入れが東北復興の為になるって思っていませんか?
沖縄「琉球弧・汚染を止める会」で配布されている作品です。
ガレキの広域受け入れの問題点を、分かりやすく漫画にしてくれています。
転載・印刷・配布自由です。
自治体行政の方も是非ご覧下さい。

拡散配布して下さい。

今、本当に被災地に必要な事。
東北の自立復興を阻害している人達がいる事は分かりましたから。
私達の、貴方自身の事も考えて見て頂きたい。

2012/03/31

(追記,西胆振,上磯,)太平洋セメント上磯工場,日鐵セメント のこと

岩手県内の国内セメント最大手「太平洋セメント 大船渡工場」の地震、津波による施設被害
を理由にグループの北海道上磯工場が瓦礫処理を行う可能性が高まった。
民間参入により自治体・住民は理性的現実的な判断力を本当に求められる事になる。
今週の高橋はるみの動きで広域連合の多くが前向きになる。報道では月末31日にかけて、
高橋はるみが道南地方を行脚するとしていた。細野環境と同じ受け入れ後押しには強要だ。
(高橋はるみは街頭で協力願等の無駄な事はしない。彼女は既に1官僚のようだ。)
しかしもう、気付いていいのではないか。

3/26 院内交渉 環境省 3年のメドは根拠無し のこと


大田区 区議会議員:奈須りえ(なすりえ)日誌

東京都大田区区議会議員の奈須りえ氏3/26日の院内交渉に参加。
環境省官僚相手に、様々な追求をされました。
参議院からは唯一薬害の経験から"川田龍平"氏参加。
IWJのアーカイブ動画と決議文PDF等があります。